TOP > 学校生活 > 保健室より
保健室より
学校保健委員会
令和元年度テーマ 『言葉を聞くではなく心を聴く』 〜相手に寄り添う魔法の言葉〜
- 定期健康診断結果・保健室来室状況などについて
- ワーク『言葉を聞くではなく心を聴く』
資料(PDFファイル)
参加者
指導助言・・・学校三師
保護者代表・・・PTA役員
地域代表・・・学校評議員
職員代表・・・校長・教頭・分掌主任・学年主任・保健部職員・養護教諭
生徒代表・・・生徒会役員・保健委員・参加希望者
学校において注意すべき感染症発生時の対応について
学校保健安全法施行規則に定められた感染症に罹患(りかん)した場合は出席停止扱いとなります。再登校の際、医師による「治癒証明書」
または保護者による「
感染症罹患申告書」(PDF)を提出してください。(学校保健安全法施行規則第18条・第19条)
※「考査欠席届」は
保護者の方へのページからご利用ください。
|
感染症 |
出席停止期間 |
| 第2種 |
インフルエンザ |
発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで |
| 百日咳 |
特有の咳が消失するまで又は5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで |
| 麻疹 |
解熱後3日を経過するまで |
| 流行性耳下腺炎 |
耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ、全身状態が良好になるまで |
| 風疹 |
発疹が消失するまで |
| 水痘 |
すべての発疹が痂皮化するまで |
| 咽頭結膜熱 |
主要症状が消退した後2日を経過するまで |
| 結核 |
症状において医師が感染のおそれがないと認めるまで |
| 髄膜炎菌性髄膜炎 |
病状により学校医等において感染のおそれがないと認めるまで |
| 第3種 |
コレラ |
症状において医師が感染のおそれがないと認めるまで |
| 細菌性赤痢 |
| 腸管出血性大腸菌感染症 |
| 腸チフス |
| パラチフス |
| 流行性角結膜炎 |
| 急性出血性結膜炎 |
| その他の感染症 |
| 第1種 |
エボラ出血熱 |
治癒するまで |
| クリミア・コンゴ出血熱 |
| 痘瘡 |
| 南米出血熱 |
| ペスト |
| マールブルグ病 |
| ラッサ熱 |
| 急性灰白髄炎 |
| ジフテリア |
| 重症性呼吸器症候群 |
| 鳥インフルエンザ |
| COVID−19 |