9月7日(日)、9月13日(土)に尾東地区予選会が開催され、本校サッカー部が春日井高校(2-0)、春日井工科高校(2-1)を破り、県大会出場(2年連続)を決めました!!応援ありがとうございました。引き続き、県大会でも熱い応援をよろしくお願いいたします!!
※9月23日(火・祝)に県大会の組み合わせ抽選会があります。抽選後に、試合情報を更新いたします。

9月7日(日)、9月13日(土)に尾東地区予選会が開催され、本校サッカー部が春日井高校(2-0)、春日井工科高校(2-1)を破り、県大会出場(2年連続)を決めました!!応援ありがとうございました。引き続き、県大会でも熱い応援をよろしくお願いいたします!!
※9月23日(火・祝)に県大会の組み合わせ抽選会があります。抽選後に、試合情報を更新いたします。
8月2日(土) 産業技術総合研究所中部センターにて、毎年恒例のサイエンスひろばに出展しました。県内5校の高校生たちが、各ブースに分かれて、来場してくれた幼児、児童にそれぞれのテーマで楽しんでもらいます。旭野高校は<ダイラタンシー><摩擦><スーパーボール作り><クワガタやカブトムシに触ろう>の4テーマで参加。普段あまり外部との接触のない理科部ですが、部員達の積極的な声かけにより大盛況で、来場者だけでなく理科部員達の笑顔もあふれていました。
8月31日(日)、9月6日(土)、9月7日(日)の三日間の日程で、令和7年度愛知県高等学校新人陸上競技大会名南北支部予選会が開催されました。所属対抗戦では名北男子フィールドで優勝を獲得したほか、個人成績では3種目での大会新記録達成をはじめ、日頃の練習の成果を発揮することができました。県大会は9月27日(土)~9月28日(日)の日程で開催されます。引き続き、応援のほどよろしくお願いします。
8月4日に瑞鳳児童館にて軽音楽部のライブを行いました。児童館に遊びに来た小学生と一緒に歌ったり、高校生が考えたレクをしたりして楽しい時間を過ごしました。
8月19日(火)本校会議室において、あいちラーニング推進事業に係る講演会を行いました。東京学芸大学大学院教育学研究科教授の西村圭一氏から、探究的な深い学びについて講話をいただきました。講話の間に参加者同士でディスカッションする時間もあり、有意義な時間となりました。
8月5日(火)、中学3年生とその保護者の方を対象に学校説明会を行いました。中学生1,077名、保護者545名が参加してくださいました。中学生、保護者の皆さん、猛暑の中でしたが御参加いただき、ありがとうございました。
本校生徒による中学生への説明 部活動見学の様子(合唱部)
7月20日 愛知県吹奏楽コンクール地区大会 金賞代表 8月 2日 愛知県吹奏楽コンクール県大会 銀賞
今年のコンクールは上記のような結果となり、3年生が引退式を4日に行いました。新体制に5日から入り、8月26日~29日には美浜少年の家にて3泊4日で音楽部初めての試みである合宿を行いました。練習計画は生徒たちで立て、練習はもちろん学習の時間やレク(花火やBBQ)の時間も作りました。25回生のOBにも指導に来ていただいたり、少人数での発表会もしたりと大変有意義な時間となりました。
3年生は「企業の商品開発戦略分析」、「日本語や英語の不思議」、「AIやChatGPTといった情報技術の仕組み」などといった関心のあるゼミに入り、それぞれが設定したテーマについて探究をしてきました。その集大成として、9月8日に発表を行いました。半年間探究してきた内容を、自信をもって発表している姿が印象的でした。
(グループ発表) (全体発表)
4月2日(水)豊田スタジアムにて,名古屋グランパスと横浜F・マリノスの試合が行われ,本校サッカー部の10名がボールパーソンを務めました。プロの技術を間近で見るだけでなく,プロサッカーの試合を創り上げる一員として,非常にいい経験ができました。
また8月23日(土)に行われた試合では,ユニフォーム配りのボランティアに参加しました。たった一つの試合が多くの人の支えにより創り上げられていることを実感できました。
関係者の皆さま,ありがとうございました。